2025年10月7日(火)〜2026年1月27日(火)
【語学講座】ラテン語初中級Ⅱ
【言語の紹介】
ラテン語は古代ローマ人の言語で、かつては地中海世界全域で広く用いられていました。その後、口語ラテン語は各地で独自の変化を遂げ、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語などへと変容し、一方文語ラテン語は、カトリック教会の使用言語となり、中世以降も西ヨーロッパ世界唯一の公用普遍語として使われ続けました。
【講座の目的】
辞書・文法書・注釈書を用いて、ラテン語の原文を正確に訳出し、理解できるようになることを目標とします。また、関連する一次・二次文献にも触れることで、古代ローマの歴史・文化についても理解を深めることを目指します。
【講座内容】
ラテン語で書かれた比較的平易な、しかし古典古代文化の理解にとって非常に重要なテクストを講読します。昨年度使用した教科書で扱われなかった文法事項については、授業内で随時説明を加えます。
秋期間は韻文の読解に取り組みます。テクストは受講生の希望に応じて決定します。(過去に本講座で扱ったテクスト:ウェルギリウス『牧歌』『アエネーイス』、オウィディウス『変身物語』、ルーカーヌス『内乱』等。)
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 21名
- 費用
- 25,000円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 中級者
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how