2025年10月7日(火)〜2026年1月20日(火)
【語学講座】フィリピン語初中級Ⅰ(CEFR A2)
【言語の紹介】
フィリピン語/フィリピノ語はフィリピンの国語であり、公用語の一つです。フィリピン語は首都マニラとその周辺地域で話されているタガログ語に基づいています。フィリピンの憲法では、両言語は異なるものとして扱われていますが、実際にはその特徴はまだほぼ同じです。
【講座の目的】
テーマ「フィリピンの町を知る」
ある程度フィリピン語を勉強したことがある人を対象とします。次のことができるようになることを目標とします。
● できることやできないことが言える。
● 家族の習慣や自分の国の行事が紹介できる。
● 住んでいる町が紹介でき、乗り物の乗り方がシミュレーションできる。
● 好きな料理のレシピが教えられる。
● 健康についてのアドバイスを聞き、健康のプランが書ける。
● 上記の内容に該当する文章を書く。
【講座内容】
この講座では、「フィリピンの町を知る」というテーマのもと、生活や文化に関する話題を通じてフィリピン語の表現力を高めます。目指すレベルは初級以上で、「できること・できないことを言う」「家族の習慣や行事を紹介する」といったテーマについて、「擬似動詞の kaya や maaari/puwede」を使って表現できるようになることを目指します。
また、「町や交通手段について話す」「料理や健康に関する情報を伝える」などのテーマでは、「行為者フォーカスの mag-/-um 動詞」、「目的フォーカスの -in 動詞」、「形容詞の比較級」といった文法項目を用い、実生活に役立つ内容を中心に学習します。最終的には、文を書く練習やスキット発表も行い、会話力と表現力の向上を図ります。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 22名
- 費用
- 25,000円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 中級者
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how