2025年10月2日(木)〜2026年1月22日(木)
【語学講座】ペルシア語初中級Ⅱ(CEFR A2)
【言語の紹介】
ペルシア語は、中東のイスラーム教シーア派の国イラン・イスラム共和国の公用語です。隣国アフガニスタンの公用語の一つダリ―語とは発話・文どちらにおいても意思疎通が可能です。ペルシア文字は借用元のアラビア語の文字とほとんど同じ(ペルシア語の方が文字が4個ほど多い)なのですが、インド・ヨーロッパ語族のペルシア語と、セム語族のアラビア語とは文法体系は全く異なりますのでご注意ください。一方、使用する文字は異なりますが、タジキスタンの公用語タジク語とは基本文法レベルでは似ています。
【講座の目的】
本講座は、ペルシア語文法の中でも特に重要な動詞・助動詞の活用を完全に習得し、難なく発話・作文できることを第一の目的とします。さらに言語的な上達だけでなく、イランの社会や文化についての理解を深めることを第二の目的とします。
【講座内容】
講座前半はペルシア語初中級Iで学んだ動詞や助動詞の用法について復習し、動詞の運用をスムーズにできることを目標にします。後半は、条件文やکهを用いた複文についての文法事項に入ります。授業のペースとしては、極力脱落者が出ないように繰り返しの活用確認や復習なども織り交ぜていくので、かなりスローペースで進みます。「ひたすら文法解説をどんどん進めて欲しい!」という方にはやや物足りないと感じるかもしれません。ご了承ください。また、折に触れてイランの現状や文化、ペルシア文学やイスラームについてなどのご紹介もしていく予定です。言葉を通してイランという国をより身近に感じて頂くこともこの授業の目的の一つです。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 21名
- 費用
- 25,000円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 中級者
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how