2025年10月3日(金)〜2026年1月23日(金)
【語学講座】ペルシア語中級以上Ⅱ② (CEFR B2)
【言語の紹介】
ペルシア語は、中東のイスラーム教シーア派の国イラン・イスラム共和国の公用語です。隣国アフガニスタンの公用語の一つダリ―語とは発話・文どちらにおいても意思疎通が可能です。ペルシア文字は借用元のアラビア語の文字とほとんど同じ(ペルシア語の方が文字が4個ほど多い)なのですが、インド・ヨーロッパ語族のペルシア語と、セム語族のアラビア語とは文法体系は全く異なりますのでご注意ください。一方、使用する文字は異なりますが、タジキスタンの公用語タジク語とは基本文法レベルでは似ています。
【講座の目的】
この授業では、イランを代表する詩人の簡単な伝記やイラン現代詩の流れを簡単にまとめた文章を読み、語彙力、読解力、イラン現代詩の基礎知識を身に付けたのちに、実際に現代詩を読みながら鑑賞していくことを目的とします。
【講座内容】
この授業では、イラン現代詩や詩人に関する文章を読むことによって、ペルシア語で書かれた解説文の構造を理解し、高度な語彙力を身に付けることを前半の目標とします。後半では、いよいよ(担当講師の念願でもあった)イランを代表する現代詩人フォルーグ・ファッロフザードの作品を生徒さんと一緒に読み進めながら、詩の構造だけではなく、ペルシア文学独特の表現や、フォルーグが行ったペルシア詩における挑戦について分析し、最終的にそれぞれの詩を鑑賞していきます。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 21名
- 費用
- 25,000円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 中級者
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how