【語学講座】ペルシア語初級Ⅱ(CEFR PreA1)
【言語の紹介】
ペルシア語はイランをはじめ、アフガニスタン(ダリー語)やタジキスタン(タジク語)で話されている言語です。本講座ではイランのペルシア語(テヘラン方言)を学びます。
【講座の目的】
ペルシア文字とbe動詞を習得済みの方が、さらに一般動詞を使って作文できるようになることが本講座の目的です。また、イランの文化や習慣に親しんでいただくための情報発信もいたします。
【講座内容】
春期の授業では、ペルシア文字の書き方を一から習得し、be動詞現在形を使って「私は社長です」「私はうれしいです」などの文章が作れるところまで来ました。秋期はいよいよ、「行く」「来る」「する」などの一般動詞の活用を学びます。
一般動詞の過去形と現在形の使い方を中心に学習を進めていき、「昨日の出来事」や「今日の予定」などを話せるようになりましょう。講座の終盤では命令形を学習します。「これをください」「ちょっと待って!」などが言えるようになります。文法解説はゆっくり、繰り返し行いますので、「とにかく文法解説をどんどん進めて欲しい」という方には物足りないかと思われます。ご注意ください。
並行して、ペルシア語の簡単な挨拶・会話表現の練習も行います。また、随時、知識の定着を図るために作文の宿題を出します。提出は任意ですが、コメントをつけてお返しするので、ぜひ取り組んでみてください。
ペルシア語が公用語になっているイランに関しての情報も随時ご案内します。イランは、ペルシア文学・イラン映画・イスラーム文化(特にシーア派文化)など多方面で紹介したいことがたくさんあります。写真や音源を使いながら、講師自身のイランでの体験に基づいてお話します。また、受講生からの希望があれば、日本でも愛読者が多いオマル・ハイヤームやハーフェズのペルシア古典詩を鑑賞する機会を作りたいと思います。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 21名
- 費用
- 25,000円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 初級者
- 関連する資格、職業等
備考
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how