2025年10月8日(水)〜2026年1月21日(水)
【教養講座】アッカド語でハンムラビ法典を読もう
【講座内容】
古代オリエント史に燦然と輝くハンムラビ法典。その知名度とは裏腹に、楔形文字アッカド語(古期バビロニア方言)で書かれていることから、原文で読む機会はなかなかありません。そこで本講座では、(1) 楔形文字とローマ字翻字を照らし合わせながら、楔形文字の仕組みに触れる、(2) 文法解説を通じて、アッカド語とはどのような言語なのかを味わう、ということを目指します。なお、ハンムラビ法典は全部で 282 条ありますが、その中でも、(3) ヘブライ語聖書(旧約聖書)のモーセ律法に近いものをピックアップします。アッカド語とヘブライ語は遠い親戚にあたりますが(それぞれ東セム諸語と西セム諸語に属します)、古代オリエント世界においてどのくらい近い/遠い関係にあったのか、言語的・内容的に比べてみましょう。したがって、本講座はアッカド語文法の習得を目指すというよりも、その入り口として、アッカド語の特徴や、周辺言語・文化との関わりを概観するものになります。講座は月 1 回、全4回の予定です。
【重点を置く学習内容】
ハンムラビ法典を読みながら、楔形文字とアッカド語に触れること。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 30名
- 費用
- 5,500円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how