2025年10月7日(火)〜2025年12月23日(火)
【教養講座】実践!歴史言語学
【講座内容】
本講座では、歴史言語学(比較言語学)を実際に問題を解きながら学んでいきます。歴史言語学といえば印欧語族が有名です。例えば、英語で足を意味する foot はペディキュアの「ペディ」と語源が同じですが、このことも歴史言語学で説明できます。本講座ではオーストロネシア語族をベースに進めていきます。この語族は太平洋の島々や東南アジア島嶼部、さらにはアフリカのマダガスカル島で話されている言語のグループです。現在ではこれだけ広範囲で話されている多様な言語も、共通の一つの言語(祖語)に遡ることができると考えられています。
言語の系統を立証するのに用いられる「比較方法」は、論理的に言語の変化を説明するための手法です。もともと一つの言語だったものが、やがて方言となり、別個の言語となる過程を科学的に証明するのが、「比較方法」であり「歴史言語学」です。実際に自分の力で言語の歴史を解き明かすことは、まるでスケールの大きなパズルを解いているかのようです。言語の神秘に触れられる歴史言語学、一緒に学んでみませんか?
【重点を置く学習内容】
言語の歴史、系統、音声学
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京外国語大学
- 定員数
- 50名
- 費用
- 11,800円
- 申込期日
- 8/5(火)10:00~8/31(日)23:59
- 問い合わせ
- tufs-openacademy@tufs.ac.jp平日9:00~17:00
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
※最新の申込状況は、主催者の申込サイトにてご確認ください。
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how
【受講案内】
https://tufsoa.jp/how