【公開講座】 国際教養と生き方(2) (上智地球市民講座)

講師:国際教養学部 国際教養学科 教授 ユー・アンジェラ
【2025年度 秋学期 講座案内】
この講座では、国内外の映画や文学の名作から生き方のヒントを探ります。春学期は世界的に有名な4人の映画監督(小津安二郎、黒澤明、James Ivory、黒木和雄)に焦点を当て、彼らの代表作の芸術性と意味を考察し、家族、孤独、真実、正義、善悪、愛、喪失、生きることの意味などについて議論しました。
秋学期は、4人の有名作家(E.B. White, George Orwell, 大江健三郎、Franz Kafka)による、並外れた生き物とそれが人間に与える影響を扱った文学作品に焦点を当てます。生と死、友情、政治、平等、愛、許し、存在の意味などについて議論します。春学期と秋学期の講座は、別々に、また順番に関係なく受講できます。
〈関連キーワード〉
「名著」「世界文学」「国際教養」「生き方」「文芸」
〈講座をおすすめしたい方〉
①国際教養を身に付けたい方
②時代・年代を超えて生き方を考えたい方
③文学・芸術・映画について興味がある方
〈受講することで学べること・得られること〉
①名作と人生との関係について理解できる
②ディスカッション・交流ができるようになる
③国際教養を深めることができる
〈参考図書〉
日本語原作・和訳と英語原作・英訳の情報を両方提供します。
時間があれば授業前に参考図書を読んでおくことをお勧めします。
時間がなければ、読まずに授業に出席してもかまいません。
興味のある受講者は、ぜひ英語原作・英訳を挑戦してください!
第1回 E.B.ホワイト『シャーロットのおくりもの』あすなろ書房 (2001)
原作:E.B. White, Charlotte’s Web, HarperCollins, 2015
映画版:https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CFV1827S/ref=atv_dp_share_cu_r
Amazon Prime レンタル \399
第2回 ジョージ・オーウェル『動物農場』岩波文庫 赤 262-4 (他の和訳や出版社も構いません)
原作:George Orwell, Animal Farm, Independently published (2024)
第3回 大江健三郎「空の怪物アグイー」(PDFをアップロードする予定)
第4回 フランツ・カフカ『変身』新潮社(1952)
英訳:Franz Kafka, Metamorphosis (PDFをアップロードする予定)
開催日
【第2回】10/24(金)17:30~19:00
【第3回】11/7(金)17:30~19:00
【第4回】11/21(金)17:30~19:00