【公開講座】 ジャーナリストと学ぶメディアと現代社会 (上智地球市民講座)

講師:ジャーナリスト・東京大学情報学環講師・昭和女子大学客員教授 大門 小百合
【2025年度 秋学期 講座案内】
ニュースは人々の生活に密接に関わっています。この講座では、ニュース記事はどのように作られ発信されるのか、ジャーナリズムが果たす役割と課題、SNSの影響やフェイクニュースについてなど、メディアと社会の関係について多角的に学びます。講師が英字新聞の記者・編集者だった経験から、日本のメディアだけではなく、海外メディアの特徴などについても講義します。また、ジャーナリストになったつもりで、簡単なインタビュー体験の機会も作りたいと思いますので、取材した情報をどのように整理し、伝えるかなど、発信する側の立場から見えてくることについても考えてみたいと思います。
メディアリテラシーやジャーナリズムに関心のある方、また英語の知識は問いませんが、英文メディアについて知りたいと思う方は大歓迎です。世の中にあふれる情報をどう社会変革に役立てることができるか、皆さんと一緒に考える講座にしたいと思います。
〈関連キーワード〉
「社会」「報道」「英文メディア」「SNS」「メディアリテラシー」
〈講座をおすすめしたい方〉
①メディア企業で活躍したい学生の方
②英文メディアについて知りたい方
③メディアリテラシーに興味がある方
〈受講することで学べること・得られること〉
①ジャーナリズムについての基礎的な知識を習得できる。
②メディアリテラシーについての理解を深めることができる。
③海外の報道、英文メディアについての知識を得られる。
〈参考図書〉
大門小百合著「The Japan Times 報道デスク発グローバル社会を生きる女性のための情報力」
(ジャパンタイムズ出版)、石戸諭著「ニュースの未来」(光文社新書)
開催日
【第2回】10/23(木)18:30~20:00
【第3回】11/6(木)18:30~20:00
【第4回】11/20(木)18:30~20:00