【公開講座】ラテンアメリカから発信された経済思想 -豊かで平等な社会を目指して- (上智地球市民講座)

講師:外国語学部 イスパニア語学科 教授 谷 洋之
【2025年度 秋学期 講座案内】
ラテンアメリカ(中南米)は、豊かな資源に恵まれながら、深刻な貧困や格差の問題に悩まされてきた地域として知られていますが、それに抗うように、豊かで平等な世の中を目指してさまざまな経済思想が育まれてきた地域でもあります。
この講座では、そのような経済思想の一部を垣間見ることで、ラテンアメリカ地域が辿ってきた足取りを学ぶとともに、格差が拡大しつつあるともいわれる日本社会に暮らす者として、ラテンアメリカから何が学べるかについても考えてみたいと思います。地球の裏側を見ることで我が身を振り返る、そんな講座にできればと思っています。
〈関連キーワード〉
「豊かさ」「貧困」「不平等」「「中心」と「周辺」」「従属的発展」
〈講座をおすすめしたい方〉
①学校の社会科の授業では物足りないと思っている高校生
②今まであまり知る機会のなかったラテンアメリカを覗いてみたいと思っている大学生
③ご自身の生活・人生(どちらも"life"です!)について振り返ってみたいとお考えの一般の方
〈受講することで学べること・得られること〉
①ラテンアメリカ地域に関する基本的な知識が身につきます
②貧困・格差や発展・開発といった問題に関し、ともに考えることで基本的な意識を実践的に学べます
③自身の生活や身の回りで起こること、世界で起こっていることに敏感になることができます
〈参考図書〉
①ディエゴ・サンチェス=アンコチェア(谷 洋之・内山直子訳)
『不平等のコスト:ラテンアメリカから世界への教訓と警告』東京外国語大学出版会、2025年
②清水達也編『ラテンアメリカ経済入門』JETROアジア経済研究所、2024年
(②は同研究所ウェブサイトから無料でダウンロードできます)。
開催日
【第2回】10/23(木)18:30~20:00
【第3回】11/6(木)18:30~20:00
【第4回】11/20(木)18:30~20:00