東京都
ログイン
2025年10月2日(木)〜2025年11月13日(木)

【公開講座】上智大学で学ぶアンコール・ワット-考古学・地域研究・文化遺産論-(上智地球市民講座)

その他経済産業・社会
オンライン講座

講師:総合グローバル学部 総合グローバル学科 教授 丸井 雅子

【2025年度 秋学期 講座案内】
現代社会における文化遺産は、単に保護するだけではなく、その文化資源としての活用に期待がかかっています。 上智大学が長年取り組んできたカンボジアのアンコール遺跡における調査・研究及び普及教育活動を振り返りながら、現代社会における文化遺産保護の仕組みと国際協力、そして活用への理解を深めると同時に(グローバルな視座)、地域社会の人々の日常や信仰実践から文化遺産のありかたを問い直します(ローカルな視座)。

〈関連キーワード〉
「キリスト教ヒューマニズム」「文化遺産国際協力」「東南アジア地域研究」「オルタナティブな共生社会創出」「官・学・地域社会の協働」

〈講座をおすすめしたい方〉
➀世界遺産や文化遺産に興味がある方
➁文化遺産保護や促進に関する草の根の共同事業に関心がある方
➂カンボジアの文化遺産と地域社会の関係をもっと理解したい方

〈受講することで学べること・得られること〉
①世界遺産条約や文化遺産の概念について学ぶことができます。
②文化遺産保護や促進の実践的な取り組みへの理解を通じて、自分に何が出来るかを考えることができます。
➂ステレオ・タイプを脱却し、自分の視座で文化遺産と地域社会の関係性を見つめ直すことができます。

〈参考図書〉
石澤良昭・丸井雅子編著2010『グローバル/ローカル 文化遺産』上智大学出版.
上田広美・岡田知子編著2023『カンボジアを知るための60章 [第3版]』明石書店

開催日
場所
オンライン
主催者
上智大学
定員数
上限なし
費用
12000円
申込期日
2025年9月17日
問い合わせ
平日9:00~17:00
対象世代
学習レベル
関連する資格、職業等
受講した

開催日

【第1回】10/2(木)19:00~20:30
【第2回】10/16(木)19:00~20:30
【第3回】10/30(木)19:00~20:30
【第4回】11/13(木)19:00~20:30