2025年10月3日(金)〜2025年11月7日(金)
【公開講座】『モモ』に学ぶ「いのち」の人間学 -時間は「いのち」なのです-(上智地球市民講座)
その他経済産業・社会
オンライン講座
対面講座

講師:神学部 神学科 教授 片山 はるひ
【2025年度 秋学期 講座案内】
1973年に出版された『モモ』は総発売部数360万部のロングセラーです。コロナ禍が始まって以来、特に注目され、「時間とは何か」という普遍的な問いを通して、人間存在について、つまり私たちの人生について深く考えることのできる作品です。
この講座では、まず、ミヒャエル・エンデの生涯を知ることから始め、『モモ』という一見ただの子ども向けファンタジーの背景にある実存的な問題にアプローチしてゆきます。次にアンリ・ベルクソンの『時間と自由』で展開されている哲学思想やフロムの「愛するということ」などを参考にしつつ、『モモ』を深く読み解いてゆきます。
また、エンデの思想の基盤にあるキリスト教の死生観にも言及し、真の幸福を探求し、今を充実して生きるための知恵を探ってみたいと思います。
〈関連キーワード〉
「時間」「自我」「哲学」「文学」「キリスト教」
〈講座をおすすめしたい方〉
①文学を通して「人間存在」について考えたい方。
②『モモ』を深く味わって読みたい方。
③キリスト教の人間観を知りたい方。
〈受講することで学べること・得られること〉
①「時間とは何か」についての考察を得ることができる。
②「人生とは何か」についての考察を得ることができる。
③『モモ』についての深い読みをすることができる。
〈参考図書〉
ミヒャエル・エンデ『モモ』岩波少年文庫
片山はるひ『文学の扉から』SUP出版
開催日
【第1回】10/3(金)18:30~20:00
【第2回】10/10(金)18:30~20:00
【第3回】10/24(金)18:30~20:00
【第4回】11/7(金)18:30~20:00
【第2回】10/10(金)18:30~20:00
【第3回】10/24(金)18:30~20:00
【第4回】11/7(金)18:30~20:00