東京都
ログイン
2025年10月4日(土)〜2025年11月22日(土)

【公開講座】不確かな世界と向き合うための統計学のハナシ(上智地球市民講座)

その他経済産業・社会
オンライン講座
対面講座

講師:基盤教育センター 非常勤講師 鎌田 浩史

【2025年度 秋学期 講座案内】
この講座では、統計学の基本的な考え方を通じて、「不確かな世界」に向き合うための視点を身につけます。平均や中央値といった“ふつう”の見え方、グラフが与える印象の操作、関係性と因果の違い、そして確率をもとに判断するということ──これらを身近な例から読み解きながら、数字やデータをどのように受け止め、どう使っていくべきかを考えていきます。
専門用語や数式は最小限にとどめ、文系・初学者の方にもわかりやすく進めていきます。社会人や高校生、シニア層まで、データに対する“まなざし”を育てたいすべての方におすすめの全4回です。

〈関連キーワード〉
「代表値」「視覚的バイアス」「因果と相関」「確率的思考」「データリテラシー」

〈講座をおすすめしたい方〉
①数字がちょっと苦手だけれど、わかりやすく学び直したい方
②仕事や生活でデータやグラフを見ることが増えてきた方
③身の回りの数字や図を、なんとなくで済ませたくない方

〈受講することで学べること・得られること〉
①平均・グラフ・確率など、身近な“数字の使われ方”について理解できる
②数字や図に対して「問いをもつ目」を養うことができる
③正解がわからない状況でも、自分なりに納得して判断できる力を得られる

〈参考図書〉
西内啓. (2013). 統計学が最強の学問である. ダイヤモンド社

開催日
場所
オンライン,新宿区
主催者
上智大学
定員数
対面:40名 オンライン:上限なし
費用
12000円
申込期日
2025年9月19日
問い合わせ
平日9:00~17:00
対象世代
学習レベル
関連する資格、職業等
受講した

開催日

【第1回】10/4(土)14:15~15:45
【第2回】10/18(土)14:15~15:45
【第3回】11/8(土)14:15~15:45
【第4回】11/22(土)14:15~15:45