2026年2月7日(土)〜2026年3月31日(火)
【ハイブリッド/オンデマンド】先史・古代の徳島について《徳島大学・徳島県連携講座》
徳島県には3,000を超える遺跡が存在し、銅鐸など多くの遺物が発見されています。
その中でも、徳島県阿南市の西部にある「若杉山辰砂採掘遺跡」は、朱の原料となる「辰砂」が弥生時代に採掘されていたことがわかる全国唯一の遺跡であり、出土した石器は2023年に国の重要文化財に指定されました。
また、2025年には、「火入れ法」という加工手法を使っていたことが確認できる、国内で最も古い跡が同遺跡から発見されたと発表されました。
今回は、数多くの遺跡や遺物が発見された徳島の地にフォーカスし、弥生時代の生活や文化を紐解いていきます。
配信期間(予定):
2026年2月7日(土)~
2026年3月31日(火)
※24時間視聴可能
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 明治大学
- 定員数
- なし
- 費用
- 無料
- 申込期日
- 問い合わせ
- 03-3296-4423平日10:30~19:00土曜10:30~15:30
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
特別企画