2025年5月20日(火)〜2025年6月17日(火)
落語で歩く江戸・東京 ~江戸の二大見物・相撲と芝居~
芸術・アート
歴史・哲学
伝統文化
その他カルチャー
対面講座

"元禄期に芽生え、寛政期に栄え、文化文政期に隆盛を極めた江戸落語。明治大正期から現在に至るまで大衆芸能として長く人気を保っていますが、落語には江戸東京の歴史的記憶が埋め込まれています。季節の風物や様々な職業・人物、物の名称、はては人情に至るまで、落語を聴いてタイムカプセルを開け、《江戸の風》を実感してみましょう。
本学東京都立大学史学科出身の若手落語家・立川寸志が落語を実演しながら、その噺の背景と江戸の蘊蓄を絡めてレクチャーします。
今回は「江戸の二大見物・相撲と芝居」というテーマで、当時の人々が熱狂した相撲と芝居をとりあげ、滑稽噺から人情噺までを口演しつつ、江戸の昔に思いをはせたいと思います。
江戸切絵図や浮世絵などを見ながら《江戸散歩》を楽しみましょう。"
- 開催日
-
開催日
2025年05月20日、2025年05月27日、2025年06月10日、2025年06月17日
備考
"歌川広重『東都繁栄の図』(安政元・1854)
国立国会図書館デジタルコレクション
歌川国郷『江戸両国回向院大相撲之図 桟敷・取組・地取図』(安政3・1856)
国立国会図書館デジタルコレクション
※予定演目は予告なく変更になる場合があります。あしからずご了承ください。
◎本講座は3つの講座を開設いたします。
内容は同じです。
ご都合の良い曜日・時間の講座をお申込み
ください。
お申し込みの際は、講座コード、曜日、
時間をご確認ください。
※人気講座のため、2024夏期から以下の水曜日講座を追加しました
撮影/久門易"
国立国会図書館デジタルコレクション
歌川国郷『江戸両国回向院大相撲之図 桟敷・取組・地取図』(安政3・1856)
国立国会図書館デジタルコレクション
※予定演目は予告なく変更になる場合があります。あしからずご了承ください。
◎本講座は3つの講座を開設いたします。
内容は同じです。
ご都合の良い曜日・時間の講座をお申込み
ください。
お申し込みの際は、講座コード、曜日、
時間をご確認ください。
※人気講座のため、2024夏期から以下の水曜日講座を追加しました
撮影/久門易"