東京都
ログイン

「東京都立大学」の検索結果

落語で歩く江戸・東京 ~江戸の二大見物・相撲と芝居~

芸術・アート
歴史・哲学
伝統文化
その他カルチャー
対面講座

"元禄期に芽生え、寛政期に栄え、文化文政期に隆盛を極めた江戸落語。明治大正期から現在に至るまで大衆芸能として長く人気を保っていますが、落語には江戸東京の歴史的記憶が埋め込まれています。季節の風物や様々な職業・人物、物の名称、はては人情に至るまで、…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
42名
費用
10100円
申込期日

脱成長期の市街地再生をめぐる課題と展望

ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座

ポスト成長期にはいった日本の大都市では、交通結節地区や湾岸部で華々しい再開発が進む裏側で、光の当たらない「インナーエリア」の長期停滞(都心近くでも空洞化、高齢化)が問題となっています。「インナーエリア」の抱える構造的問題とないかなるものか、そして…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
八王子市
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
3000円
申込期日
2025年5月6日

上野界隈の建築をめぐるお出かけ講義

芸術・アート
歴史・哲学
伝統文化
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座

"普段建築について思いをめぐらせたことはありますでしょうか?建築物の背後に隠された歴史や作り手の思いは、なかなか深いものがあります。普段の忙しい生活におわれる中、物語の詰まった建物の前をただ通り過ぎがちです。今回の企画では、上野公園内を散歩しなが…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
5000円
申込期日
2025年5月4日

象徴・寓意・図像辞典

歴史・哲学
伝統文化
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座

十字は最も有名なシンボルですが、世の中にはシンボルが無数にあります。シンボルはキリスト教誕生より以前の古代から存在しますし、ヨーロッパのみならず世界中で使われてきました。例えば、アジアの陰陽や卍などもシンボルですが、西洋美術、とりわけ中世から近世…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
17600円
申込期日
2025年5月4日

大田区の都市形成と都市計画

歴史・哲学
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座

"区別の都市形成史について、台東区、北区、世田谷区に続いて4番目として大田区を取り上げます。大田区は昭和7年の東京市35区(現在の東京都23区)の誕生で大森区、蒲田区として誕生して、昭和22年に両区合併の結果、合成地名として大田区となりました。大…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
7500円
申込期日
2025年5月3日