東京都
ログイン
2025年11月29日(土)

【オンライン】身近な社会問題と刑事法入門

社会
オンライン講座

日々、メディア等で報道されている刑事事件。そして、その中で「殺人罪」や「傷害罪」などの言葉を耳にする機会が多いことかと思います。しかし、そのような法律の具体的な内容についてまでは知らない、という方もまた多いことでしょう。
本講座では、刑事事件が起こった際に適用される『刑事法』について解説をし、理解を深めていくことを目的としています。
特に、近年、社会問題として注目を浴び、法改正等も行われているコンテンツを題材としてとり上げながら講義を行っていきます。

世間に大きな衝撃を与えた大阪二児置き去り死事件から15年が経過しましたが、近年でも、児童虐待に関する事件の報道が後を絶えません。目黒女児虐待事件や野田小4虐待死事件などニュースで大きくとり上げられた事件だけでなく、児童虐待に関する案件は増加傾向にあり、令和5年度では児童相談所が対応した全国の児童虐待相談件数は、過去最多の約22万5千件以上にものぼっています。このような状況を踏まえて2020年には改正児童虐待防止法が施行されるなど、児童虐待は、間違いなく、現代における大きな社会問題の1つとなっているといえるでしょう。

例えば、刑事法では、他人に危害を加えれば、一般的には「暴行罪」あるいは「傷害罪」によって裁かれることになります。しかし、児童虐待は、身体的な虐待のみならず、性的虐待や心理的虐待など態様が多岐にわたります。また、親が虐待を行っていることから、「保護責任者遺棄致死罪」という刑法上の罪が検討される場合もあります。

そこで本講義では、はじめに近年の児童虐待事件について紹介した上で、刑事法ではそのような事案についていかなるアプローチが行われるのかという観点から解説を行い、児童虐待という社会問題について皆さんと一緒に考えていくことを予定しています。

開催日
場所
オンライン
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
3000円
申込期日
問い合わせ
03-3288-1050平日9:00~17:30
対象世代
現役世代
学習レベル
関連する資格、職業等
受講した

備考

なし

同じカテゴリーの講座