2025年11月14日(金)
【ハイブリッド】CASE革命と自動車産業の未来
「CASE革命」とはConnected、Automated / Autonomous、Shared & Services、Electrificationの各用語の頭文字をとって名付けられたもので、世界の自動車産業で起きている「100年に一度」の構造転換を指しています。内燃機関を搭載した自動車(ICV)や「一家に一台のクルマの所有」というビジネスパラダイムからの転換が追求されています。現在、米国のテスラや中国のBYDといった新興自動車メーカーが急速に台頭し、従来の伝統的な巨大自動車メーカーの地位を脅かしています。こうした変革はクリステンセンのいう「破壊的イノベーション」と捉えることもできますが、他方で伝統的巨大メーカーの「両利き経営」によってダイナミック・ケイパビリティ(DC)とオーディナリー・ケイパビリティ(OC)の発揮でさらに成長できる可能性も考えられます。こうした視点から、この講座では「CASE革命」の下で起きている構造的変化と伝統的な自動車メーカー、特にトヨタとVWの戦略的対応に焦点を当てて考察を加えます。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン,千代田区
- 主催者
- 明治大学
- 定員数
- 40名
- 費用
- 2,200円
- 申込期日
- 問い合わせ
- 03-3296-4423平日10:30~19:00土曜10:30~15:30
- 対象世代
- 現役世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
ビジネスプログラム