〜
1912年チベット貴族スルカン家に生まれユトク家に嫁いだドルジェ・ユドン・ユトクは、自らの波乱万丈な人生を振り返りながら、当時のチベット貴族の様相や、数々のチベット文化に関する貴重な記録を残しています。彼女の自伝”House of the Tur…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 10100円
- 申込期日
-
〜
ラテンアメリカの歴史や文化を深く知るための連続講座です。今回は1940年から50年代のメキシコ、キューバ、中米、アルゼンチンについて概観しようと思います。キューバ革命やグアテマラ革命などのお話が出てくると思いますが、米国との関係のなかでそれらをお…
- 場所
-
オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 10100円
- 申込期日
-
〜
『孫子』は史上、もっとも普遍性が高い戦略書と言われています。『百戦奇略』のような本はあるものの、日本の合戦については、それがどのように実際の戦い方の中にあらわれたかについて、あまり触れられないできました。日本の古戦史の中に『孫子』の文言がどう該当…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 7500円
- 申込期日
-
〜
鳩の足を象ったピースマーク、ナチス・ドイツのハーケンクロイツ、キリストの磔刑を表した十字架、文は学校の印、温泉マーク、全てシンボルです。文字で書かれていなくても印や図柄で大勢が理解できるもの、これがシンボルです。古代から世界各地にシンボルは存在し…
- 場所
-
オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 25200円
- 申込期日
-
〜
人間中心設計(HCD)は、1999年のISO 13407で提唱されました。技術的発想から製品やサービスを考えるのではなく、人間の特性や利用状況にもとづいてユーザが満足できるものを設計していこうとするアプローチです。本講座では、人間中心のデザインを…
- 場所
-
オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 10100円
- 申込期日
-