東京都
ログイン

「学び直し」の検索結果

オペラを楽しむ:新国立劇場『ナターシャ』 Tokyo シアター&レクチャーシリーズ

音楽・舞台
対面講座

新国立劇場では来たる8月に細川俊夫の新作オペラ『ナターシャ』が世界初演されます。大小合わせて、すでに7本ものオペラがある細川は、現代屈指のオペラ作曲家。その細川の新作オペラが日本で初演されるのは今回の『ナターシャ』が初めてとなります。シェイクスピ…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
20名
費用
7500円
申込期日

『江戸府内絵本風俗往来』の世界 Act3 ―幕末江戸の六月から七月の暮らし―

歴史・哲学
対面講座

「葦の葉散人」こと菊池貴一郎(嘉永元年(1848)~大正14年(1925))は、二代歌川広重に学び後に四代広重を継いだ人物です。本講座は菊池貴一郎の著作『江戸府内絵本風俗往来』を題材に、江戸時代末期の江戸市中の年中行事や庶民の姿を生活史の立場から…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
36名
費用
10100円
申込期日

現代フランス文学入門 ミシェル・ウエルベック『闘争領域の拡大』を読む

歴史・哲学
対面講座

今日の日本において、「弱者男性」という言葉が目につくようになりました。この造語は「性的に、経済的に」不遇な男性を指すようです。1994年に発表されたミシェル・ウエルベックの第一小説『闘争領域の拡大』は、まさにこの問題に焦点を当てている様に思われ…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
10100円
申込期日

西洋美術図像学入門 (キリスト教図像学:旧約聖書の物語)

芸術・アート
対面講座

⻄洋美術史における図像学とは、作品の中に表現されている意味内容を探っていく学問です。美術館で作品を⾒たときに、描かれている物語はどんな内容なのだろうとか、あるはずのないところにコロンと置かれたがい骨は、何か特別な意味があるのだろうか?などと感じら…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
20名
費用
17600円
申込期日

【オンライン】映画史への誘い 映画の誕生

映画・メディア
歴史・哲学
オンライン講座

今から遡ること130年前のフランス・パリ。世界初の映画の有料公開上映が行われました。その時、上映された映画は、今日の映画とは似て非なる〈サイレント〉と呼ばれる映画でした。この〈サイレント〉は誰の手によってどのように生まれ、その生まれたての映画はど…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
オンライン
主催者
東京都立大学
定員数
15名
費用
3000円
申込期日