東京都
ログイン
2025年10月2日(木)〜2025年11月13日(木)

【公開講座】世界は光と電子でできている(上智地球市民講座)

その他自然科学
対面講座

講師:理工学研究科 理工学専攻 教授 江馬 一弘

【2025年度 秋学期 講座案内】
環境問題やエネルギー問題など多くの社会課題に対して、自然科学の立場からも考えるきっかけを与えるため、そもそも我々の世界は大元を辿ったら何からできているのか、という問いを本講座の中心に置きます。地球も人間も、原子・分子からできていて、その中で中心的な働きをしているのは光と電子です。春学期に開講した「我々の世界を構成しているもの -光と電子の旅-」の発展版になりますが、春学期の講座を受講していなくても、基礎的な内容から始めるので大丈夫です。
本講座では、光と電子がどのような形で我々の世界を構成しているのか、そして地球上のすべての活動は光と電子のおかげであることを講義します。専門的な知識は必要ありませんが、理解を深めるために、簡単な数式や化学式などはでてきます。光と電子の旅を通して、宇宙・地球・生命・エネルギー・環境などを広い視点から捉えていきたいと考えています。

〈関連キーワード〉
「光と電子」「原子・分子」「エネルギー」「先端技術」「地球温暖化」

〈講座をおすすめしたい方〉
①社会課題を自然科学の立場からも眺めてみたい方
②宇宙・地球・光・生命・先端技術など自然科学分野に興味ある方
③太陽光エネルギー利用や地球温暖化などを科学的な立場から知りたい方

〈受講することで学べること・得られること〉
①社会課題を自然科学の立場から考えるきっかけが得られる
②宇宙・地球・光・生命・先端技術などを広い視点から捉えることが出来るようになる
③太陽光エネルギー利用など先端的なことがらも科学的見地からの理解が深まる

〈参考図書〉
講座の中で紹介します。

開催日
場所
新宿区
主催者
上智大学
定員数
35名
費用
12000円
申込期日
2025年9月17日
問い合わせ
平日9:00~17:00
対象世代
学習レベル
関連する資格、職業等
受講した

開催日

【第1回】10/2(木)18:30~20:00
【第2回】10/16(木)18:30~20:00
【第3回】10/30(木)18:30~20:00
【第4回】11/13(木)18:30~20:00