芸術・アート
伝統文化
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座
"東京タワー
~都市景観における文化的象徴の形成と変容~
プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。興味のある方々に受講していただけるよう特別価格で提供しており、入会金も不要(一般の方)です。高校…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 30名
- 費用
- 1000円
- 申込期日
- 2025年5月2日
〜
芸術・アート
歴史・哲学
伝統文化
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座
"昨今、空前の城ブームが到来しています。以前は天守や櫓などを鑑賞する近世の城ブームがありました。近年のブームはそれにとどまらず、建物が全くなく、雑木林になっている古城址にまで目が向けられています。そんな身近な文化財である城館を解説します。
この…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 30名
- 費用
- 7500円
- 申込期日
- 2025年4月30日
〜
歴史・哲学
文学
伝統文化
その他カルチャー
対面講座
"9代家重・10代家治期の大奥を牛耳っていたのは松島という人物です。
松島がかかわった出来事から、家重・家治期それぞれの特徴を捉えていきます。
また、田沼意次が政権を握っていた時期とも重なり、意次と松島は互いに手を取り合う関係にありました。
…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 20名
- 費用
- 10100円
- 申込期日
- 2025年4月30日
〜
歴史・哲学
文学
伝統文化
その他カルチャー
オンライン講座
"今を去ること1900年前、後漢の時代に、現在の山東省嘉祥県の武氏という一族が先祖をまつる石造りのお堂(祠堂)を複数作りました。これらをまとめて武氏祠あるいは武氏墓群と呼びます。お堂の壁には、天界の神々や神獣、歴史上の人物や孝行息子、貞淑な女性な…
- 場所
-
オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 7500円
- 申込期日
- 2025年4月30日
〜
芸術・アート
歴史・哲学
伝統文化
その他カルチャー
対面講座
この春、足立区立郷土資料館がリニューアルオープンし、館蔵・寄託の江戸後期絵画が多数公開されます。これに連動して本講座では、文人画や琳派といった流派の垣根を超えた19世紀江戸画壇の状況を概観します。視聴覚機器教材を多用した講義に加えて博物館での作品…
- 場所
-
千代田区
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 10100円
- 申込期日
- 2025年4月28日