東京都
ログイン

「東京都立大学」の検索結果

【オンライン】「ストレス」と上手に付き合うセルフケア

心身の健康
オンライン講座

日々の何気ない行動で「ストレス」が蓄積されて健康を害してしまうことがあります。健やかな日々を過ごすために、心が楽になるようにストレスの原因や上手な付き合い方を知り、ケア方法を見つけてみませんか。 本セミナーは、受講者がストレスの原因やストレスと…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
オンライン
主催者
東京都立大学
定員数
75名
費用
無料
申込期日

『江戸府内絵本風俗往来』の世界 Act4 ―幕末江戸の八月から十二月の暮らし―

歴史・哲学
対面講座

「葦の葉散人」こと菊池貴一郎(嘉永元年(1848)~大正14年(1925))は、二代歌川広重に学び後に四代広重を継いだ人物です。本講座は菊池貴一郎の著作『江戸府内絵本風俗往来』を題材に、江戸時代末期の江戸市中の年中行事や庶民の姿を生活史の立場から…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
36名
費用
10100円
申込期日

新宿御苑のもうひとつの顔を知る

歴史・哲学
対面講座

新宿御苑の名前を耳にした時、最初に思い浮かべるものは何でしょうか。 広い芝生で思い思いにくつろぐ人々、1000本を超え種類も豊富な桜、菊花壇展に洋らん展。初めて観た屋外の夜の能舞台だという人もいることでしょう。 新宿御苑の面積は58.3ヘ…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
新宿区
主催者
東京都立大学
定員数
20名
費用
3000円
申込期日

オペラを楽しむ:新国立劇場『ヴォツェック』 Tokyo シアター&レクチャーシリーズ

音楽・舞台
対面講座

1925年にベルリンで初演されたアルバン・ベルク(1885-1935)の『ヴォツェック』は20世紀を代表する傑作オペラの一つです。ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナー(1813-37)の未完の戯曲に基づき作曲者自身が執筆した台本は、貧しい下級兵士…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
20名
費用
7500円
申込期日

《火 15:30》落語で歩く江戸・東京 ~冬の名作噺を歩く~ 立川寸志による落語+江戸薀蓄噺+切絵図・浮世絵散策

歴史・哲学
対面講座

元禄期に芽生え、寛政期に栄え、文化文政期に隆盛を極めた江戸落語。明治大正期から現在に至るまで大衆芸能として長く人気を保っていますが、落語には江戸東京の歴史的記憶が埋め込まれています。季節の風物や様々な職業・人物、物の名称、はては人情に至るまで、落…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  東京都立大学
場所
千代田区
主催者
東京都立大学
定員数
42名
費用
10100円
申込期日