東京都
ログイン

「文教大学」の検索結果

【湘南】美しい日本語を書く/話す その1 ー「あたたかく」伝わる〈ひらがな〉のちからー

日本語
その他カルチャー
対面講座

日本語は世界でも珍しい「漢字かな交じり文」です。その昔、話しことばだけだった「やまとことば」を、書きことばである「漢字」の意味と発音を借りて「万葉仮名」を発明しました。これが〈ひらがな〉のもとです。その1では、「あたたかく」伝わる〈ひらがな〉のち…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  文教大学
場所
茅ヶ崎市
主催者
文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
定員数
20名
費用
7,800円
申込期日
定員に達し次第、募集を締め切ります。

翻訳で世界が読めるかPart2 ー伝わるコト伝わらないコトー

言語学と翻訳
対面講座

私たちが外国作品(映画も含む)を読み、観る場合、多くは翻訳に頼ります。その際、その訳に疑いを抱くことは稀です。しかし翻訳は、はたして100%原作を伝えているのでしょうか。本講座では文学作品、そして映画の字幕を原作と対照して読むことで、翻訳のあり方…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  文教大学
場所
茅ヶ崎市
主催者
文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
定員数
20名
費用
6,300円
申込期日
定員に達し次第、募集を締め切ります。

カリグラフィー ー美しい手書き文字・西洋書道ー

その他カルチャー
対面講座

長く受け継がれた伝統と、手書きの美しさを備えたカリグラフィーを、日常の生活に取り入れ、カード・招待状などを楽しみながら、基本書体イタリック体から学びます。講座回数を増すごとにカッパープレート体、ゴシック体とレベルアップして学びます。

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  文教大学
場所
茅ヶ崎市
主催者
文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
定員数
20名
費用
12,600円
申込期日
定員に達し次第、募集を締め切ります。

【湘南】書道 行書を学ぶ ー唐 祭姪文稿(顔真卿)ー

伝統文化
その他カルチャー
対面講座

筆の持ち方からスタートし、行書の名品「祭姪文稿(顔真卿)」を通じて基本的な筆遣いを学習します。半紙2~6文字程度の作品制作から「書の楽しさ」を味わいます。 はじめての方から経験者まで受講可能です。 書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談…

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  文教大学
場所
茅ヶ崎市
主催者
文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
定員数
14名
費用
25,000円
申込期日
定員に達し次第、募集を締め切ります。

【湘南】暮らしの書道 ー名文を書く 小筆・ボールペンー

伝統文化
その他カルチャー
対面講座

暮らしに役立つ書の基礎編として、文学作品を素材とした講師揮毫の手本にて、小筆・ボールペンを使って学習していきます。基礎力を養うことを目標とします。 書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。

記事につけられたタグ一覧
  •  学び直し
  •  先生に聞く
  •  文教大学
場所
茅ヶ崎市
主催者
文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
定員数
10名
費用
15,700円
申込期日
定員に達し次第、募集を締め切ります。