2025年7月7日(月)〜2025年7月21日(月)
宋代禅僧の日常 -禅宗儀礼を中心に-
音楽・舞台
オンデマンド講座

【概容】
永平寺を開かれた道元禅師が若き日に中国宋代の禅林に参学されたこともあり、日本の曹洞宗は様々な面でその影響を受けています。宋代になると禅宗文献や制度が整ってきますので、それらを紹介しながら当時の禅僧たちが日々どのような活動をしていたかをみていきます。
【本講座のねらい(達成目標)】
宋代禅宗の概要について把握していただき、より専門的な内容への関心に繋げられるようにする。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 400名
- 費用
- 4,000円
- 申込期日
- 2025年7月20日
- 問い合わせ
- 03-3702-9625平日9:00~17:00
- 対象世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
【申込方法】詳細はこちらのページをご確認ください。
・講座の受付申込期日をご確認ください。定員に達しました場合は、締め切り日前でも受付を終了します。
・講座の受付申込期日をご確認ください。定員に達しました場合は、締め切り日前でも受付を終了します。