
カルチャー
哲学・心理学・歴史学・文学・芸術など、AI時代だからこそあらゆる角度から人間を見つめることができるリベラルアーツが注目されています。
ミニッツ動画
社会人に必要な学びを15分の動画で体験
講座の検索結果
- カテゴリー
- カルチャー
- エリア
- 目的
- 受講料
日本の出版文化のおもしろさ -絵本を中心に-
カルチャー
対面講座

【概容】 日本の出版文化の中でも、絵本は独自の位置を占めています。子どもの活字離れは常に問題とされていますが、その一方で、『ぐりとぐら』をはじめ、ロングセラー/ベストセラーが多数存在します。このような日本の絵本文化の特徴を紹介する講座です。 …
記事につけられたタグ一覧
- 場所
- 23区,世田谷区,城西エリア
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 200名
- 費用
- 1,000円
- 申込期日
- 2025年5月31日
道元の思想と表現
カルチャー
対面講座

【概容】 「日本思想史上、最高の哲学者」とも言われている道元の思想について、その主著である『正法眼蔵』を取り上げて解明する。特に、その時間観や修証観の特性を、「有時」巻や「行持」巻の言葉をなるべく丁寧に解読しながら検討する。 【本講座のねらい…
記事につけられたタグ一覧
- 場所
- 23区,世田谷区,城西エリア
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 200名
- 費用
- 1,000円
- 申込期日
- 2025年3月29日
江戸の捨て子と江戸で彷徨う旅人
カルチャー
対面講座

【概容】 江戸時代、江戸の町でしばしばみられた捨て子や江戸で彷徨う旅人への大名屋敷の対応の様子を古文書から読み解き、困窮する庶民と大名・幕府の関係や江戸の社会について考える。 【本講座のねらい(到達目標)】 武家と町人・百姓との関係、領主と…
記事につけられたタグ一覧
- 場所
- 23区,世田谷区,城西エリア
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 200名
- 費用
- 1,000円
- 申込期日
- 2025年7月5日
〜
宋代禅僧の日常 -禅宗儀礼を中心に-
カルチャー
オンデマンド講座

【概容】 永平寺を開かれた道元禅師が若き日に中国宋代の禅林に参学されたこともあり、日本の曹洞宗は様々な面でその影響を受けています。宋代になると禅宗文献や制度が整ってきますので、それらを紹介しながら当時の禅僧たちが日々どのような活動をしていたかを…
記事につけられたタグ一覧
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 400名
- 費用
- 4,000円
- 申込期日
- 2025年7月20日
〜
健康づくり教室 ジョギングコース (全4回)ジョギングで健康な心身を手に入れよう!
カルチャー
対面講座

ジョギングを一緒に始めてみませんか?多くの方々がジョギングは健康に重要であることを知っています。ジョギングは他の運動と比べて簡単です。シューズさえあれば、誰でも安全に実施することが出来ます。でも、一人で走っていても楽しくないので続かない、走り方が…
記事につけられたタグ一覧
- 場所
- 23区,世田谷区,城西エリア
- 主催者
- 駒澤大学
- 定員数
- 30名
- 費用
- 4,500円
- 申込期日
- 2025年4月27日